塩ビバルブ

商品一覧へスキップ

MSバルブの一般的注意事項

お求めのMSバルブが必要とされる仕様に合っているか、次のような点を確認してください。

  • 品質
  • 接続方法
  • 使用圧力
  • サイズ
  • 駆動部の方式
  • 使用温度
  • 耐薬品性など

接合方式については次のような点にご注意ください。

TS式

  1. やり直しが困難なので、接合前に位置、寸法などの仮合わせをすること。
  2. 接着剤はTS受口部・管挿入部とも薄く均一に塗ること。
  3. 接着剤添付後は素早く一気に差し込み、そのまま数分保持すること。
  4. 接合部に、曲げ・引っ張り・衝撃などの外力が作用しないように静置すること。
  5. 接着後すみやかに接着剤の蒸気をを排出すること。

ねじ式

  1. シール材はテフロンシールテープを使用すること。
  2. ねじ込み過ぎや、無理なねじ込みは避けること。
  3. バルブの前後を支持すること。
  4. ねじ受口外部を工具で傷つけないこと。

フランジ式

  1. パッキンを使用しボルト・ナットの間には平ワッシャーを入れること。
  2. 片締めにならないようにボルト・ナットは平均して締めること。
  3. 過度の締め付けを防ぐため、適正な工具を使用し適正なトルクで締めること。

※施工・使用の際は技術資料や取扱説明書などを事前にご確認ください。

自在型ボールバルブ

ボールバルブはハンドルの90度回転により、流体を通過または閉止するバルブです。
全開、全閉による使用に適しており、ハンドルの位置で開閉の状態が一目でわかります。
流量調整特性が比較的良いため、流量調整用として使用されることもあります。

用途は化学プラントはじめ、海水、農業用水、上水道、下水道(終末処理場等のプラント配管)、メッキなどの耐食配管分野等で使用されます。

ハンドルの交換が可能 ハンドルが着脱出来るため、ライン配管後のハンドル交換が可能です。受口 T:TS受口 N:ねじ受口 F:フランジ受口 L;エルボ受口 エルボ形状をしたTS接合式です。 S:スピゴット受口 袋ナット接続 袋ナット接続により、本体との取り付け・取り外しが出来ます。 ボール飛び出し防止のロックタイプ 本体の流体のフロー方向は一体成形であり、流入側は、シート押さえをねじ込んでありますので、逆圧がかかってもボールの飛び出しはありません。 5色のカラーハンドル 5色(赤、青、黄、緑、白)のカラーハンドルを使い分けることにより、管路識別、設備年度識別などが可能です。 2本のステムOリング ステムOリングは各サイズ2本使用することにより、液漏れ防止に対する安全性を高くしました。 フランジ受口は一体型 フランジ受口は止めリングを使用し、袋ナットをはずしてもバラバラにならない一体型です。

自在型ボールバルブの施工例

自在型ボールバルブの施工例の図

自在型ボールバルブの各部名称・材質

1 ボディ(PVC・HT) 2 ボール(PVC・HT) 3 シートリング(PTFE) 4 シートおさえ(PVC・HT) 5 袋ナット(PVC・HT) 6 TS受け口(PVC・HT) 7 ステム(PVC・HT) 8 ハンドル(PVC) 9 ボディOリング(EPDM・FKM) 10 ソケットOリング(EPDM・FKM) 11 ステムOリング(EPDM・FKM)

自在型ボールバルブ スピゴット式

狭いスペースに省施工で応用配管を可能にしました。

本体に直接継手を接続できるので施工の手間が省け、省スペースでさまざまな配管を可能にします。

自在型ボールバルブ スピゴット式の施工例

自在型ボールバルブ スピゴット式の施工例の図

自在型ボールバルブ スピゴット式の各部名称・材質

1 ボディ(PVC) 2 ボール(PVC) 3 シートリング(PTFE) 4 シートおさえ(PVC) 5 袋ナット(PVC) 6 スピゴット(PVC) 7 ステム(PVC) 8 ハンドル(PVC) 9 ボディOリング(EPDM・FKM) 10 ソケットOリング(EPDM・FKM) 11 ステムOリング(EPDM・FKM)

自在型ボールバルブ エルボ式

狭いスペースでのエルボ配管に最適な自在型ボールバルブ。設置プラントなどにご利用ください。


自在型ボールバルブ エルボ式の各部名称・材質

1 ボディ(PVC) 2 ボール(PVC) 3 シートリング(PTFE 4 シートおさえ(PVC) 5 袋ナット(PVC) 6 TS受口(PVC) 7 フランジ用リング(PVC) 8 TSエルボ受口(PVC) 9 ステム(PVC) 10 ハンドル(PVC) 11 ボディOリング(EPDM・FKM) 12 ソケットOリング(EPDM・FKM) 13 ステムOリング(EPDM・FKM)

三方型ボールバルブ

三方型ボールバルブは、同一流体をタンクなどに貯蔵するときに適し、薬液のミキシングバルブとしても最適なバルブです。

従来2つのボールバルブと1つのチーズ継手を必要としましたが、1台の三方型ボールバルブの取付けで済みます。そのため、配管スペースをとらずにコンパクト化できます。

ハンドルの交換が可能 ハンドルが脱着できるため、ライン配管後のハンドル交換が可能です。 ボールの位置決めを出荷時にしてあり即配管が可能 ボール飛び出し防止のロックタイプ 流体の一方向は、射出成型時の一体型であり、他のに方向はシート押さえをねじ込んでありますので、逆圧がかかってもボールの飛び出しはありません。  5色のカラーハンドル 5色(赤、青、黄、緑、白)のカラーハンドルを使い分けることにより、管路識別、設備年度識別などが可能です。 2本のステムOリング ステムOリングは各サイズ2本使用することにより、液漏れ防止に対する安全性を高くしました。

流体方向のパターン

流体方向のパターンの図

三方型ボールバルブの各部名称・材質

1 ボディ(PVC) 2 ボール(PVC) 3 シートリング(PTFE) 4 シートおさえ(PVC) 5 袋ナット(PVC) 6 TS受口(PVC) 7 ステム(PVC) 8 ハンドル(PVC) 9 ボディOリング(EPDM・FKM) 10 ソケットOリング(EPDM・FKM) 11 ステムOリング(EPDM・FKM) 12 バックOリング(EPDM・FKM)

電動ボールバルブ

コンパクト設計で雰囲気の悪いところに設置でき、緊急時には手動操作も可能です。

安全装置付 モーターの異常発熱時には、自動的に電気を遮断するサーマルプロテクタを内蔵しています。 接続受口 T:TS受口 N:ねじ受口 F:フランジ受口 薬液にも腐食しないハウジング ハウジング部はオールプラスチック製。薬液に対して優れた耐食性を発揮します。 省スペースな配管が可能 駆動部アクチュエータの材質は軽量で耐蝕性にも優れたガラス強化PPS製。 シンプル、コンパクトな構造で、省スペースな配管施工が可能です。 開閉状態が確認できる 開度指針の向きで、バルブの開閉状態が確認できます。 手動操作も可能 垂直に立っている手動ハンドルを手前に90度倒してから左右に回すことによって ボールバルブが開閉します。 便利な固定しやすいインサート金具 ホルダー側部、底部は、インサート金具付きでバルブの固定が簡単にできます。 90度回転によるスムーズな回転 弁の開閉は90度回転方式のため、緊急時の開閉にも素早く対応でき、緊急遮断弁として 使用することもできます。

電動ボールバルブの施工例

電動ボールバルブの施工例の図

電動ボールバルブの各部名称・材質

1 ホルダー上(PVC) 2 ホルダー下(PVC) 3 自在ボールバルブ(PVC) 4 モーター取付台(APS) 5 モーターカバー(PP) 6 開度指示アーム(PP) 7 駆動軸(APS) 8 手動ハンドル(APS) 9 手動ハンドル軸(PPS) 10 六角ボルト(PPS) 11 コネクタ(PA) 12 端子台ボックス(APS) 13 閉塞キャップ(EPDM)

電動ボールバルブの手動操作方法

電動ボールバルブの手動操作方法の図

「自動」→「手動」にする場合

  1. 電源を切ります。
  2. 垂直に立っている手動ハンドルを手前に90度倒します。
  3. 左右に手動ハンドルを回します。

「手動」→「自動」にする場合

  1. 手動ハンドルを水平から垂直に戻します。
  2. 手動ハンドルを左右に振りながら、開度支指示アームに入れます。

コンパクトボールバルブ

狭いスペースでも設置が可能なコンパクト設計のボールバルブです。

 5色のカラーハンドル 5色(赤、青、黄、緑、白)のカラーハンドルを使い分けることにより、管路識別、設備年度識別などが可能です。 構成部品が少なく経済的 受口 VBC:TS受口 VBCN:ねじ受口 ハンドルの交換が可能 ハンドルが着脱できるため、ライン配管後のハンドル交換が可能です。 2本のステムOリング ステムOリングは各サイズ2本使用することにより、液漏れ防止に対する安全性を高くしました。 コンパクト設計 コンパクトであるため、狭いスペースでも非常に扱いやすく、各種プラント配管などに最適です。

コンパクトボールバルブの各部名称・材質

1 ボディ(PVC) 2 ボール(PVC) 3 ボディキャップ(PVC) 4 シートリング(PE) 5 ステム(PVC) 6 ハンドル(PVC) 7 ステムOリング(EPDM・FKM)

ミニコック

稚魚の養殖プラント、理化学試験装置などの用途に適しており、組み合わせにより現場に 合わせた施工が可能です。

品ぞろえが豊富 受口はホース口、めねじ、おねじ、ホースL型の4タイプと、これらを組み合わせて14種類となります。 耐食性・耐久性に優れている ハンドルはフィットしやすい形状で操作トルクが小さい

ミニコックの各部名称・材質

1 ボディ(PVC) 2 ホースジョイント(PVC) 3 ボール(PVC) 4 ハンドル(PVC) 5 シートリング(EPDM・FKM) 6 ストッパー(PVC) 7 Oリング(EPDM・FKM)

ストップバルブ

ストップバルブは主として流量の調整を目的として使用されます。
また頻繁な操作が可能な場合には止め弁として使用されることもあります。

ボディは固定型 ボディとボンネットはねじ込み構造で、内部にOリングを使用していることにより、外部漏れを防止しています。 接続受口 T:TS受口 N:ねじ受口 F:フランジ受口 5色のカラーハンドル 5色(赤、青、黄、緑、白)のカラーハンドルを使い分けることにより、管路識別、設備年度識別などが可能です。 一目でわかる開閉表示 ボンネットの上部とスピンドルのラインで開閉状態が一目でわかります。

ストップバルブの施工例

ストップバルブの施工例の図

ストップバルブの各部名称・材質

1 ボディ(PVC) 2 ボンネット(PVC) 3 シート(PP) 4 ステム(PVC) 5 ハンドル(PVC) 6 ハンドルナット(PVC) 7 ステムOリング(EPDM・FKM) 8 バックOリング(EPDM・FKM)

ゲートバルブ

弁体シール部はマエザワが独自に開発したソフトシールタイプで弁箱底部がストレートなので 、ごみや流体物の堆積や、かみ込みがなく流れがスムーズです。

流れに考慮した設計 弁箱、弁体の形状が流れに対して考慮した設計であるため、優れた耐キャビテーション特性を持っています。 軽い開閉操作トルク ソフトシールタイプなので小さな操作トルクで開閉操作できます。 施工が容易 鋳鉄製仕切弁の1/6と軽量で、据え付け作業もスピードアップできます。 開閉状態が見やすい インジケータにより、開閉作業が一目でわかり、操作ミスが防止できます。 弁箱底部がストレート構造 弁箱底部がストレート構造であるため、ごみや流体物の堆積やかみ込みがなく流れが スムーズです。 転倒防止型 施工性を考慮し、フランジ底部に平面部を設けた転倒防止構造です。

ゲートバルブの施工例

ゲートバルブの施工例の図

ゲートバルブの各部名称・材質

1 弁箱(HI PVC) 2 弁体(変性PPE) 3 弁体キャップ(変性PPE) 4 弁体ゴムシート(EPDM) 5 蓋(HI PVC) 6 弁棒(変性PPE) 7 ハンドル(PP) 8 ストッパー(HIPVC) 9 ボルトB(SUS304) 10 弁棒シール(EPDM) 11 ゲージカバー(PC) 12 ネジキー(PPS) 13 開度指示棒(PPS) 14 ワッシャー(PVC) 15 六角ナット(変性PPE) 16 ダストシール(EPDM) 17 スラストワッシャー(PP) 18 ゲージカバーパッキン(EPDM) 19 スラスト座板(PP)

バタフライバルブ

バタフライバルブは、円盤状の弁体に中心軸を設け、軸を90度回転することによって、 閉会を行う弁であり、特に流量調整用に最適です。バタフライバルブはレバー式とハンドル式の2タイプがあります。

レバー式の特徴 すぐれた耐食性・耐衝撃性 弁箱、弁体は耐衝撃性塩化ビニル樹脂、ボルト・ナットはステンレスになっているため、 特に耐腐食性、耐衝撃性にすぐれています。 接続受口 ウェハー型 管とフランジの間に弁箱を通し、ボルトなどによって挟み込む形式です。 接着型(TS接合) TS受口を組付け出荷する事も可能です。 細やかな開度選択ができる レバーと開度板のロックにより、細やかな開度選択ができます。 流量特性が良い 弁体の開度と流量がほぼ比例し、流量特性が良いため、流量コントロールに 最適です。 すぐれた施工性 他の汎用バルブに比べ面間寸法が短く、狭いところでの施工が可能です。

バタフライバルブの施工例

バタフライバルブの施工例の図

バタフライバルブの各部名称・材質

1 弁箱(HI PVC) 2 弁体(HI PVC) 3 弁棒(SUS402 J2) 4 ゴム弁座(EPDM) 5 TSフランジ(HI PVC) 6 レバー本体(PA) 7 開度板(HI PVC) 8 ハンドル(ABS) 9 シリンダー(ABS) 10 ストッパー(POM) 11 弁棒用ストッパー(HI PVC) 12 開度表示版(アルミ板) 13 レバー蓋(PA) 14 メタルA(C3604 BD) 15 メタルB(C3604 BD) 16 ボルトA(SU304) 17 Oリング(EPDM) 18 レバー用インサート(C3604 BD) 19 レバー用止メビス(SUS304) 20 ストッパー止メビス(SUS304) 21 スプリングピンA(SUS304) 22 スプリングピンB(SUS304)

チャッキバルブ

チャッキバルブは、流体の流れ方向を一定の方向に保ち、ポンプ、コンプレッサーなどの圧力減が停止した場合に生じる流体の逆流を防止します。

チャッキバルブはスイング型とリフト型の2タイプがあります。

スイング型の特徴 施工性が良い 金属に比べ1/4~1/5と軽量で施工性が良い。 接続受口 F:フランジ受口 耐圧強度が高い 一体射出形成品で耐圧性、耐久性にすぐれています。 止水性能が良い 小さな差圧でも逆流を防止します。 転倒防止形 施工性を考慮し、フランジ底部に平面部を設けた転倒防止構造です。 ☆リフト型の特徴 メンテナンスが容易 キャップを外すことでシール面の清掃が可能です。 水平・垂直の取り付けが可能 取付方向による機能差はありません。ただし垂直配管に設置する場合、流体の流れが上向きのみに使用してください。 接続受口 F:フランジ受口 T:TS受口

チャッキバルブの施工例

チャッキバルブの施工例の図

チャッキバルブの各部名称・材質

1 本体(HI PVC) 2 蓋(HI PVC) 3 弁体(HI PVC) 4 パッキン押え(HI PVC) 5 アーム(HI PVC) 6 パッキン(EPDM) 7 Oリング(EPDM・FKM)8 シャフト(PVC)9 ワッシャー(PVC)10 ナット(HI PVC)11 ボルト(SUS304) 12 弁体Oリング(EPDM・FKM) 13 プラグ(HI PVC) 14 シャフトOリング(EPDM・FKM)

ご利用ガイド

お支払いについて

クレジットカード決済
クレジットカード
取扱カードは以上のとおりです。
ご注文と同時に仕入・出荷が可能です。手数料不要。
お急ぎの方はこちらがお勧めです。
代金引換
商品配達時に代金と引換となります。
ただし、メーカー直送品、一部の大型商品の決済にはご利用できません。
代引手数料は以下(税込)となります。
3万円以下 330円
3万円~10万円以下 550円
10万円~20万円以下 1,100円
20万円~30万以下 2,200円
銀行振込(前払)
三井住友銀行
上記の銀行にてお振込いただけます。
銀行振込による先払い(振込手数料はお客様ご負担)
ご注文いただいた後、商品の状況を確認し、メールをお送りします。
振込いただく口座(三井住友銀行)は、メールにてご連絡いたします。
ご入金確認後の商品手配となります。お急ぎのお客様は他の決済方法をご利用ください。
注文確認メール発信から7営業日以内に商品代金を指定銀行口座へお振込みください。
お支払期日までにお振込みが確認できない場合は、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。
Paid(ペイド)(後払)

Paid

審査

後払いのご注文には、Paidへのお申し込みが必要となる為、お客様情報をPaidにお送りさせて頂き、代金債権を譲渡致します。審査には当日~3営業日程度頂戴しております。
限度額は基本的には300,000円(税込)までとなっており、それ以上の金額となりますと審査に少々お時間を頂戴する場合がございます。
ご利用開始となりましたら、決済方法の選択画面に「Paid」が表示されます。「Paid」を選択してご注文ください。

お支払い

銀行振込→20日締め翌月20日払い / 末締め翌月末払い
口座振替→20日締め翌月23日払い / 末締め翌々月6日払い

ご注意事項

後払い手数料: 無料
事業者様(法人または個人事業主)へ向けたサービスとなり、一般消費者の方にはご利用いただけません。
申し込み審査の結果、ご利用いただけない場合もございます。
ご了承ください。

不明点ありましたら下記までお願いいたします。

Paidお客様サポートデスク(平日10:00~18:00)
TEL: 03-6684-9505 お問い合わせフォーム

Paidのお申し込みはこちら

お届けについて

配送業者について
西濃運輸 佐川急便 日本郵便
メーカー直送便の場合は、メーカーが指定する運送会社によるお届けとなります。
大型商品、車上渡しの場合は、トラックから玄関先への商品を下すだけとなります。
お客様ご自身でご希望の場所までお運びいただく必要がありますのでご了承ください。
発送時期
クレジットカード決済 カード承認後~
代金引換 ご注文確認後~
銀行振込 入金確認後~
Paid ご注文確認後~
商品によって納期が異なりますので、商品ページにてご確認ください。
営業日の12時までのご注文で、納期が「当日出荷」となっている商品は当日発送いたします。
発送予定日が異なる商品を同時に購入された場合、一番遅い発送予定日に合わせて発送いたします。
在庫切れや納期がかかる商品については、別途ご連絡させていただきます。
送料(税込)
地域名都道府県名配送料 円
(税込)
北海道北海道1100円
北東北青森県、秋田県、岩手県900円
南東北宮城県、山形県、福島県900円
関東茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都、山梨県780円
信越新潟県、長野県780円
中部静岡県、愛知県、三重県、岐阜県780円
北陸富山県、石川県、福井県780円
関西大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県780円
中国岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県900円
四国香川県、徳島県、愛媛県、高知県900円
九州福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県980円
沖縄沖縄県2,000円
ご注文金額が11,000円(税込)以上なら送料無料です。
(沖縄、離島除く)
但し、一部別途運賃が必要な商品があります。

返品交換について

返品条件、手数料
商品の品質については万全を期しておりますが、万一商品がメーカーの保障範囲外の破損・汚損していた場合、 または、ご注文と異なる場合は、お届け後7日間以内にご連絡ください。
返品・交換をさせていただきます。 
(この場合の送料は当社が負担いたします。)
連絡先:EC事業部
TEL:0547-35-3130 
FAX:0547-35-5133 
Mail:tsugite@maruo.ne.jp 
(受付時間:10:00~17:00 土日祝除く)
原則、お客様のご都合による返品・交換は受付けておりません。
但し、未開封、未使用の商品の返品についてはお問い合わせください。
(お客様都合による返品の場合、往復の送料、代引手数料、振込手数料等の実費はお客様のご負担となります。また、別途返品手数料がかかります。商品・メーカーによって異なりますのでお問い合わせください。)
7日を過ぎた商品、メーカー直送品および次の商品は返品・交換をすることができません。
(1)組立途中または組立後の商品
(2)開封された商品
(3)ご使用になった商品
(4)お客様のご都合により、キズなどの汚れ、破損した商品
海外への配送
海外へのお届けはできません。
梱包について
ダンボールや緩衝材などは再利用のものを使うこともあります。
簡易包装、梱包にご協力をお願いいたします。

ページの先頭へ戻る